円山公園へ
昨日はよいお天気でした。 こんな日はもうないのでは?と思っていると幸いに4階のKさんから「何処かに出かけませんか?」と誘いの電話が来て話をしているうちに、即座に円山公園の紅葉を観に出かけることに決定。
11時にエントランスで待ち合わせることにして、10分ほどで玄関ドアを開けると、エレベーターからKさんが降りてくる。
こんな時は同じ屋根の下に暮らしている便利さを感じる。
お互いに80半ばを過ぎたおばあちゃん同士、身支度も軽やかに出発です。
山麓通りをゆっくりと歩いて30分、ようやく神宮の”公園口鳥居”に到着です。

今日は七五三のお参りの家族がちらほらと目につきます。若い家族の姿がほほえましい。

落ち葉に埋もれそうになってツツジの返り咲きしているのが目についた。

落ち葉の下から顔を出したたくましいタンポポ。

したばかり見ていてふと顔をあげると、紅葉はすでに盛りを過ぎて、残っている紅葉もきれいだが、地面に落ちたモミジの絨毯も美しい。

これは桜でしょうか?春にはお花見でさぞ賑わったのでしょう。

ここは北海道?と思わず目を疑うような杉の木が整然と並んでいます。
明治時代開拓のころ、故郷本州を懐かしんで植樹したとか?何かの記事で読んだことがある。

梅林の近くまで歩いて見えてきた一本の楓、まだ散らずに美しさを保っている。
今日で10月も終わりですもの、紅葉を愛でるには少々遅きに逸しましたが、充分楽めた。
歩いた歩数は5648歩二人とも知らず知らずによく歩きました。
円山クラスのレストランでゆっくりと遅い昼食を摂りながら体を休め、帰りはバスに乗っての帰宅です。
紅葉を観たい一心で、よい思い出作りとなりました。来年もまた歩けますようにと心の中で祈りつつ~~~。
11時にエントランスで待ち合わせることにして、10分ほどで玄関ドアを開けると、エレベーターからKさんが降りてくる。
こんな時は同じ屋根の下に暮らしている便利さを感じる。
お互いに80半ばを過ぎたおばあちゃん同士、身支度も軽やかに出発です。
山麓通りをゆっくりと歩いて30分、ようやく神宮の”公園口鳥居”に到着です。

今日は七五三のお参りの家族がちらほらと目につきます。若い家族の姿がほほえましい。

落ち葉に埋もれそうになってツツジの返り咲きしているのが目についた。

落ち葉の下から顔を出したたくましいタンポポ。

したばかり見ていてふと顔をあげると、紅葉はすでに盛りを過ぎて、残っている紅葉もきれいだが、地面に落ちたモミジの絨毯も美しい。

これは桜でしょうか?春にはお花見でさぞ賑わったのでしょう。

ここは北海道?と思わず目を疑うような杉の木が整然と並んでいます。
明治時代開拓のころ、故郷本州を懐かしんで植樹したとか?何かの記事で読んだことがある。

梅林の近くまで歩いて見えてきた一本の楓、まだ散らずに美しさを保っている。
今日で10月も終わりですもの、紅葉を愛でるには少々遅きに逸しましたが、充分楽めた。
歩いた歩数は5648歩二人とも知らず知らずによく歩きました。
円山クラスのレストランでゆっくりと遅い昼食を摂りながら体を休め、帰りはバスに乗っての帰宅です。
紅葉を観たい一心で、よい思い出作りとなりました。来年もまた歩けますようにと心の中で祈りつつ~~~。